夢京都ブログ

blog

2021.03.16

御車返しの桜

こんにちは😊

嵐山着物レンタル

「夢京都渡月橋店」です🤲

御車返しの桜

あまりの美しさから牛車を引き返して見に戻りたくなるほど桜のことを、

御車返しの桜(みくるまがえしのさくら)

と呼ばれています。

京都のものをいくつかご紹介します😊

京都御苑

後水尾天皇が京の寺で花見を終えた帰路、花の余りの美しさに牛車を引き返して再びご覧になったことから、京都御苑の北側、今出川御門を入ってすぐの近衛家邸宅の跡地にある桜が御車返しの桜と呼ばれています。

地主神社の「地主桜」

こちらも嵯峨天皇行幸の折、地主の桜のあまりの美しさに、三度、御車をお返しになった故事より、御車返しの桜と呼ばれています。

一枝の中に一重と八重(花弁67枚程度)の花があるのが特徴で、八重一重とも呼ばれています。花びらは大きく、しわがあり濃いピンク色をしています。

・常照皇寺の御車返しの桜

北朝の初代天皇、光厳天皇が都の政争を避けて京北の山国に開いた臨済宗の名刹。「九重桜」「左近桜」「御車返し」の名で知られる桜は、庭いっぱいに花を咲かせます。里の風情にとけこんだ茅葺きの方丈や仏殿にふりかかる桜花のシルエットに感動します。

上記の桜が全て同じ種類の物かは不明ですが、花や幹の色が違う物もあり一重と八重が咲く桜は複数の種類があるのかもしれません。

いずれの「御車返しの桜」にも嵯峨天皇、御水尾天皇、公家などが車を引き返して咲く花を眺めたという伝承があるのも興味深いですね。

昔の天皇陛下も目を奪われた歴史あるきれいな桜🌸

一見の価値ありです😊

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆◇ 営業時間のお知らせ◇◆

\\  3月の営業時間こお知らせ //

平日、土日祝 ▶︎  9:0018:00

嵐山で着物レンタルするなら夢京都渡月橋店!

夢京都渡月橋店は毎日営業しております♫

*******************************************

\\夢京都渡月橋店からの大事なお知らせ//

新型コロナウイルスの感染拡大防止の為、

当店では

スタッフのマスク着用

スタッフの接客毎の消毒

室内のアルコール清掃

室内の換気

などを徹底しております。

ご来店のお客様にも

マスクの着用、

入店時のアルコール消毒

混雑時の お連れ様のご入店のお断り

などお願いしております。

お客様にはご迷惑をおかけしますがご協力のほどよろしくお願い致します。

*******************************************

ご予約はH.PInstagramTELLINEからでも可能です。

お気軽にお問い合わせください。