夢京都ブログ

blog

2021.05.11

物語と大覚寺

こんにちは😊

嵐山で着物レンタル

夢京都渡月橋店でございます👘

源氏物語を語るには欠かせないスポット

大覚寺 -だいかくじ-

大覚寺は元々、平安初期に嵯峨天皇が離宮嵯峨院を造営された地です。

嵯峨天皇は光源氏の父である天皇のモデルとされている方。

また、鎌倉時代にはここで政治が行われたことから嵯峨御所と呼ばれていました。

嵯峨上皇崩御の後に皇女・正子内親王により大覚寺に改められました。

源氏物語では、光源氏が紫の上亡き後の晩年をこの嵯峨院で出家生活を送られたといわれています。

御堂の様子、素晴らしく何とも言いようがなく、紅葉の蔭を分けて行く野辺の辺りから始まって、見頃の景色なので、半ばはそれで競ってお集まりになったのであろう。(『源氏物語』若菜巻上)

若菜巻や松風巻で嵯峨野の秋の美しさが取り上げられています🍁

秋の紅葉、その絨毯のように敷き詰められた景色は今も昔も人の心を掴んでしまうのですね😊

作中にも名前が登場している大覚寺

今も昔も愛されている嵐山の名所です❗️

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆◇ 営業時間のお知らせ◇◆

\\  5月の営業時間のお知らせ //

平日、土日祝 ▶︎  9:0018:00

嵐山で着物レンタルするなら夢京都渡月橋店へ

*******************************************

\\夢京都渡月橋店からの大事なお知らせ//

新型コロナウイルスの感染拡大防止の為、

当店では

スタッフのマスク着用

スタッフの接客毎の消毒

室内のアルコール清掃

室内の換気

などを徹底しております。

ご来店のお客様にも

マスクの着用、

入店時のアルコール消毒

混雑時の お連れ様のご入店のお断り

などお願いしております。

お客様にはご迷惑をおかけしますがご協力のほどよろしくお願い致します。

*******************************************

ご予約はH.PInstagramTELLINEからでも可能です。

お気軽にお問い合わせください。