夢京都ブログ
blog
物語と大沢池
こんにちは😊
嵐山で着物レンタル
夢京都渡月橋店でございます👘
・
かつては平安貴族が舟遊びをしたという大沢の池。
大覚寺の南に位置します。
こちらには光源氏の父のモデルである嵯峨天皇(786年~862年)が大覚寺を建立した当時、庭園として造営した大沢の池へ流れ込む流路に、築造された人工の滝がありました。
名古曽滝(なこそのたき)
・
滝自身は残念ながら三舟の藤原公任が
「滝のおとはたえて久しくなりぬれどなこそながれて猶きこえけれ」(公任集)
(意味: 滝の流れ落ちる音は、聞えなくなってから長い時間が経ったが、その評判は世間に流れて今も知られている)
と詠んだように、『源氏物語』が書かれるよりもかなり前の時代に涸れてしまっていたようです。
・
造らせたまふ御堂は、大覚寺の南にあたりて、滝殿の心ばへなど、劣らずおもしろき寺なり。(『源氏物語』松風巻)
・
この“滝殿“が名古曽滝です。
大沢池は、嵯峨天皇の離宮・嵯峨院の庭池で中国の洞庭湖を模して作られたといわれ、現在でも龍頭鷁首を付けた屋形船を浮かべ観月の夕べが行われています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆◇ 営業時間のお知らせ◇◆
\\ 5月の営業時間のお知らせ //
平日、土日祝 ▶︎ 9:00〜18:00
嵐山で着物レンタルするなら夢京都渡月橋店へ
*******************************************
\\夢京都渡月橋店からの大事なお知らせ//
新型コロナウイルスの感染拡大防止の為、
当店では
● スタッフのマスク着用
● スタッフの接客毎の消毒
● 室内のアルコール清掃
● 室内の換気
などを徹底しております。
ご来店のお客様にも
● マスクの着用、
● 入店時のアルコール消毒
●混雑時の お連れ様のご入店のお断り
などお願いしております。
お客様にはご迷惑をおかけしますがご協力のほどよろしくお願い致します。
*******************************************
ご予約はH.P、Instagram、TEL、LINEからでも可能です。
お気軽にお問い合わせください。